産地別【知覧・八女・掛川・嬉野・狭山】新茶5種類
全国の新茶を飲み比べできる、お得なセット
【知覧新茶・八女新茶・掛川新茶・嬉野新茶・狭山新茶】をご用意しました。
産地や製法による風味の違いを楽しんでいただけます。
この時期しか飲めない名産の風味を是非ご賞味ください。
知覧新茶
当社の知覧茶は、知覧茶の栽培地域の中でも温暖で日照時間の長い、中南部地域の茶園で数日被覆栽培した、深みのある濃厚な味わいに育てた「ゆたかみどり」または「さえみどり」という品種の新茶を準備しています。
日照時間が長く温暖な鹿児島の広大な茶園で栽培される知覧茶のなかでも、永年生産者同士としてお付き合いのあるお茶の中から、鮮やかな緑、芳ばしい香りと新芽の瑞々しさを吟味して、おいしい知覧茶をお届けいたします。
八女新茶
お茶仕上げの名人橋本氏により磨き上げられた八女の香り新茶です。
「美味しいお茶の仕上は、原料荒茶の性質をどこまで理解して、良いところをどれだけ引き出せるか、やはり原料の見極めが命です。それがあっての我々仕上屋がいきるのです。」
そうおっしゃられる橋本茶師と弊社会長二人がえらぶ「極限まで引き出される、火香・みる芽香・甘みの絶妙なバランスの八女新茶」を堪能ください。
掛川新茶
深蒸し茶の発祥地といわれる日本一の茶処静岡県の掛川市で栽培製造される深蒸し茶です。
「みる芽」摘みした新芽を、茶葉の香りを大切に保ちながら、できるだけ深く蒸すことで(強く蒸すことでみるめ香が減りやすくなります)、茶葉の形状は細かく、粉も多いお茶になりますが、湯冷ましをあまり気にすることなく、何煎でも繰り返し急須から抽出できる深い味わいの新茶になります。
嬉野新茶
佐賀県嬉野市を中心とした地域で栽培・製造されたお茶のなかで、中国から伝来したお茶の製法(釜炒り製法)を、日本風にアレンジした蒸し製釜炒り製法でつくられた新茶です。
摘栽した生葉を、軽く蒸した後、お釜のような機械を使い直火で炒るよう攪拌しながら乾燥させます。
その製法から、茶の形状が、玉状に似てできるところから「玉緑茶(たまりょくちゃ)」とか「ぐり茶」とも呼ばれます。
味わいは、スッキリとしたのど越しと、直火乾燥のため焙煎香に近い香ばしい香りが特徴です。
新茶の時期は、香ばしい香りのなかに、瑞々しい青葉の香りが含まれ、なんとも言えない甘い香りが「あ~いい香り」と呟いてしまいそうに寛いだお茶の時間が楽しめます。
狭山新茶
“色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす”と、「狭山茶摘み歌」に歌われたように、狭山茶は深い味わいが自慢です。
狭山茶には、“狭山火入”と呼ばれる伝統的な仕上げ技法があります。
こうした狭山伝統の「狭山火入れ(さやまびいれ)」による独特の香ばしさや、甘く濃厚でコクのある味わいを、関東の銘茶、狭山深蒸新茶でぜひお楽しみください。
※お届け予定日が異なる商品を同時にご注文の場合は、商品が全て揃ってからの発送となります。
内 容 量 | |
通常価格 | ― 円(税込) |